![]() |
手順は、PC環境により異なります
再起動のショートカット をデスクトップに置く場合 ショートカットを作成 デスクトップを右クリック>新規作成>ショートカット
|
|
赤色の文字列を入力する>次へ
青色の文字列を入力する>完了
アイコンを配置
「32×32」のアイコンを用意する
※アイコン用の画像がある場合 「.png 」を「.ico」に変換
「icon」フォルダを作り、ファイルを格納する | |
![]() |
PC>ローカルディスク(D:) に「icon」をドロップ
※デスクトップに「PC」が無い場合、ナビゲーションウィンドウ (Windowsキー+E)
アイコンを変更
「再起動」を右クリック>プロパティ
ショートカット(タブ)>アイコンの変更 ※緑色の枠は、次で説明
OK
アイコン | |
![]() |
|
![]() |
文字列を反転>右クリック>(赤色の文字列)貼り付け>Enter
(場所とアイコンが反映されたら)>OK
ついでに、次も設定しておくと便利です。
キー入力で再起動
緑色の枠にカーソルを入れて 「Ctrl+Shift+P」を押す
※他に、「Ctrl+Alt+○」 「Num ○」など
※次からは、「Ctrl+Shift+P」でも再起動する
適用>OK
スリープについて
![]() |
スリープは、当サイトでは記事にしない判断です。 ※個人的には、トラブルなく快適に使用しています。 |
ページ先頭
トップページ
サイトマップ
Greenfish Icon Editor Pro の使い方
再起動とは |
パソコンを机に例えて、
勉強していると机の上には教科書やノートが散らかってしまう。
それらを整頓してリフレッシュすること。
タイミングは、作業が続いて「お茶を入れる時」などに、
パソコンも再起動してリフレッシュさせる(保存を忘れずに)
パソコンの設定変更やアプリケーションを導入後も再起動する。
アプリケーションを終了して再び起動することも「再起動」と言う。
以下は、パソコン(Windows)の再起動の方法です。
※方法は、お使いのPC環境により違います
通常の再起動
[方法@]
スタート>電源>再起動
[方法A]
スタート(右クリック)>シャットダウンまたはサインアウト>再起動
キーボードのみで再起動 ※マウス操作を受け付けない場合
[方法B]
Windows(田のマーク)+D > Alt+F4 >矢印で「再起動」> Enter
※Alt+F4 だけで全てのウィンドウを閉じても可(確認は Enter で閉じる)
[方法C]
Ctrl+Alt+Delete > 矢印(Tab)で「シャットダウン」> Enter > 矢印で「再起動」> Enter
再起動できない場合(強制終了) ※データを失う可能性があると覚悟の上で実行すること
ハードディスクのアクセスランプが消灯していることを確認する
※電源近くにあるランプで、ハードディスクが読み書き中は点滅を続けるので強制終了は禁止
電源ボタンを長押し(4秒以上)で、パソコンを強制終了する
強制終了後、しばらく待ってから(10秒以上)電源を入れる
ページ先頭
トップページ
サイトマップ
Greenfish Icon Editor Pro の使い方
Copyright © 2025 emoji 16x16 All Rights Reserved. |