![]() |
重要 オリジナル画像(記事)を探すのは 未知のサイトへ訪問となり、 セキュリティ対策や相応の知識が求められるので 慎重であること 関連記事 「海外のサイトで困った事例 」 使用素材 【い】いいんだけど、なーんかちょっと違うんだよねぇ (Sサイズ) ![]() ※この画像のオリジナルを探します (サムネイルは45%に縮小) 当サイトで使用した写真は、写真の入手方法 に一覧があります。 このような画像は探しやすいが、小さなサイトの画像を想定して 「あえてヒットしなかった画像」にて説明します。 |
|
類似の画像検索 |
この記事は番外編です。
Googleの仕様変更があっても記事の更新はありません。 最終確認日 2017.11.10
画像タブ>検索ボックスに画像をドロップ ※トップページなら右上の「画像」
すべてのサイズ
一番多いサイズ:オリジナル画像のサイズである可能性が高い
しかし、まとめサイトから拡散した場合も多いので言い切れない
ここでは、同じ写真が多いかを確認する程度で良い
ツール>時間>期間を指定
開始日は空欄 終了日のみ入力>選択 | ||
![]() |
![]() 1ページ目で古い記事の日付を参考に入力して絞り込む これを繰り返す ※今回は3巡目で絞り込めた |
ページ数「2」まで 絞り込んだ状態
2ページほど残した状態で探す、多くても5ページほど。
「すでに記事が存在しない」「更新日付が無い」「検索に登録されていない」
などでヒットしない場合も多い。むしろ、オリジナルが見つかるのは稀。
これを試す利点は、
画像が公開された時期を推測できる。
ヒットした記事のどれかにリンクが貼られている事を期待する。
ぱくたその公開日
写真の公開日よりも古い日付があるのは
「関連記事のサムネイル画像」
「写真だけを差し替えた」
などが考えられる
今回の方法では「関連したフリー素材の一覧」にあるサムネイルを経由して到着となりましたが、
ちょっとした手間(数分間)で、この結果なら試す価値はあると考えます。
モザイク処理を施した画像がありますが、注目して欲しい部分へ視線を誘導するのが目的です。
ページ先頭
トップページ
サイトマップ
Greenfish Icon Editor Pro の使い方
単に画像だけが欲しい場合 |
すべてのサイズ>サムネイルをクリック>画像を表示 ※画像だけの表示にて安全性は高い
※「画像を表示」を許可しないサイトもある
「表示」は、そのサイトへアクセスする ※この画像が存在するとは限らない
関連記事 「Image Compare 導入編 」
ページ先頭
トップページ
サイトマップ
Greenfish Icon Editor Pro の使い方
Copyright © 2025 emoji 16x16 All Rights Reserved. |