![]() |
使用素材 計9枚(背景透過) ※約59%に縮小表示 |
|
||||||||||||||||||||||||||||
何もしない A 「放置」
そのまま残す D 「残す」
背景色でつぶす G 「つぶす」
直前の画像に戻す B, C, E, F, H, I 「戻す」
![]() |
|
コマが移動する時の処理: A → 命令 → B
A は、放置でそのまま
B,C は、戻すで消える
D は、残すで残る
E,F は、戻すで消える
G は、つぶすで全部無くなる
H は、戻すで消える ※G が「つぶす」なので戻っても何も無い
I は、戻すで消える
「何もしない」「そのまま残す」の違い
視覚イメージが同じなだけで用途は違う
「何もしない」は、作成コマのまま
「そのまま残す」は、次のコマへ残す
※次のコマでの使用が目的なら「そのまま残す」
ページ先頭
トップページ
サイトマップ
Greenfish Icon Editor Pro の使い方
制作支援ソフト集
「背景色でつぶす」「直前の画像に戻す」の違い |
使用素材 計3枚(A,B,背景透過)
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
背景 何もしない A 背景色でつぶす B 背景色でつぶす |
ポイント A → つぶす → B
![]() |
背景 何もしない A 直前の画像に戻す B 直前の画像に戻す |
ポイント A → 戻す → B
ページ先頭
トップページ
サイトマップ
Greenfish Icon Editor Pro の使い方
制作支援ソフト集
全コマに背景がある |
使用素材 計3枚
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
"A" を「そのまま残す」にしても、"B" に背景があるのでナンセンス
次は、Giam 使い方 5
ページ先頭
トップページ
サイトマップ
Greenfish Icon Editor Pro の使い方
制作支援ソフト集
Copyright © 2025 emoji 16x16 All Rights Reserved. |